子役時代から圧倒的な演技力で、多くの人を魅了してきた芦田愛菜さん。
現在は慶應義塾大学に通いながら、ドラマや映画、バラエティ番組にも出演しています。
天才子役として大活躍の中、中学受験し都内私立中学に複数合格した彼女を育てた家族はどのような方々なのでしょうか。
そんな芦田愛菜さんの家族構成や家系図を分かりやすく図解で解説します。
芦田愛菜の家族構成・家系図
芦田愛菜さんは、父親・母親・本人の3人家族
芦田愛菜さんの家族は、父・母・本人という3人家族です。
愛菜さんの大叔父には、商船三井の会長の芦田昭充さんがいます。
続柄 | 名前 | 職業・その他 |
---|---|---|
父 | 芦田博文 | 三井住友銀行支店長(早稲田大学商学部卒) |
母 | 非公表 | 専業主婦(元マネージャ的存在) |
本人 | 芦田愛菜 | 女優・慶應義塾大学法学部政治学科在学中 |
芦田愛菜の家系図

※家系図・家族構成画像の転載・引用はいかなる場合も禁止します
無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。
芦田愛菜の実家は?
芦田愛菜さんの実家は、兵庫県の西宮市にありました。
西宮市は、関西圏でも有数の高級住宅街として知られている地域ですね。
愛菜さんが5歳の頃、父親の転勤で東京に引っ越しています。
実家はお金持ち?
愛菜さんの父親は、三井住友銀行の支店長を務めています。
銀行支店長の平均年収は約1500~2000万と言われており、西宮市という土地柄からも裕福な家庭で育ったことが推測できますね。
さらに愛菜さんの大叔父の芦田昭充さんは、「商船三井の会長」という超エリート。
このことからも、エリート一家であると思われます。
芦田愛菜のプロフィール

本名:芦田愛菜(あしだまな)
生年月日:2004年6月23日
出身地:兵庫県西宮市
身長:150cm(おそらく)
血液型:A型
学歴:慶應義塾大学法学部政治学科在学中
趣味:読書
特技:水泳・ピアノ・ダンス
所属事務所:ジョビィキッズプロダクション
2007年3歳の頃に母の勧めでオーディションを受け、芸能界デビューを果します。
ドラマ「Mother」(2010年)で、母親からネグレクトを受ける少女を演じ注目を集めました。

この作品で、「第65回ザテレビジョンドラマアカデミー賞」など新人賞を多数受賞し、飛躍的に認知度が高まりました。
2011年のテレビドラマ「さよならぼくらのようちえん」では、日本のテレビドラマ史上最年少で初主演を務めています。

泣ける“天才子役”として人気の女優・芦田愛菜が今年3月、スペシャルドラマ『さよならぼくたちのようちえん』(日本テレビ系)で初主演を務めることが30日、わかった。6歳での主演は日本のドラマ史上最年少とあって、芦田も「とても緊張しています」とコメント。
ORICONNEWSより

とても緊張しています
同年に出演した主演ドラマ「マルモのおきて」では、共に主演の鈴木福さんと「マル・マル・モリ・モリ!」の歌で社会現象をおこしました。
ドラマのエンディングで歌い踊った「マル・マル・モリ・モリ!」では、その愛らしいダンスが大流行。勢いそのままに年末の紅白歌合戦にも出場…と、まさに社会現象といえる活躍ぶりだった。
HOMINISより
テレビドラマ
- 「Mother」(2010年)/道木怜南役
- 大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」(2011年)/茶々(幼少期)・千(幼少期)役
- 「さよならぼくらのようちえん」(2011年)/山崎カンナ役
- 「マルモのおきて」(2011年)/笹倉薫役
- 「南極大陸」(2011年)/古舘遥香役
- 「ビューティフルレイン」(2012年)/木下美雨役
- 「明日、ママがいない」(2014年)/ポスト・佐々木キララ役
- 「OUR HOUSE」(2016年)/伴桜子役
- 大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)/たま(細川ガラシャ)役
- 「最高の教師1年後、私は生徒に■された」(2023年)/鵜久森叶役
- 「さよならマエストロ~父とをたしのアパッシオナート~」(2024年)/夏目響役
映画
- 「告白」(2010年)/森口愛美役
- 「阪急電車 片道15分の奇跡」(2011年)/萩原亜美役
- 「うさぎドロップ」(2011年)/鹿賀りん役
- 「パシィフィック・リム」(2013年)/森マコ役
- 「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」(2014年)/湯原琴子役
- 「星の子」(2020年)/林ちひろ役
- 「メタモルフォーゼの縁側」(2022年)/佐山うらら役
- 「はたらく細胞」(2024年)/漆崎日胡役
番組
- 「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(2019年~)/MC



7歳で1年間に、映画とドラマで6本も出演しているなんて流石ですね~
2017年には、都内私立中学に複数合格し、役者としての活動に理解がある「慶應義塾中等部」に入学。
朝ドラ「まんぷく」(2018年)では、ナレーションを朝ドラ史上最年少(14歳)で務めています。



“朝ドラ”に出演するというのは、私自身、女優としてお芝居を続けていく上での目標の一つであるので、今回、語りという形で参加させていただけて、とても光栄に思っています
2023年には慶應義塾大学女子高等学校を卒業し、同年4月に慶應義塾大学法学部政治学科へ進学、現在大学3年生です。
芦田愛菜の父
芦田愛菜さんの父親は一般の方で、詳細な情報は公開されていません。
芦田愛菜の父親
- 名前:芦田博文(あしだひろふみ)
- 年齢:55歳前後(推定)
- 学歴:早稲田大学商学部卒業
- 職業:三井住友銀行支店長
2017年の時点で、すでに支店長という要職に就いていた博文さん。
部下からも慕われているという情報があり、仕事でもプライべートでも人望の厚い方のようです。
父とのエピソード
愛菜さんが子役時代のインタビューで



お父さんはお風呂で思い切り水をかけて遊んでくれます!
と嬉しそうに語っていた、というエピソードがあります。
エリート銀行員でありながらも、愛娘との時間を大切にする優しいお父さんですね。
父の博文さんは、時々お好み焼きを作ってくれるそうで、その際に愛菜さんも手伝うのだとか。
関西出身らしいメニューで、父と娘で料理をする微笑ましい姿が想像できますね。
愛菜さんが10歳の時、お父さんから王貞治さんの名言を教わったそうです。
努力は必ず報われる。報われない努力があるとすれば、それはまだ努力とは言えない
この言葉は、現在でも愛菜さんの座右の銘となっています。
高校生の頃から、猫の「こはる」を飼っている愛菜さん。


インタビューで、父親に直してほしいことがあるか聞かれた愛菜さんは



猫に愛菜!とか言ってたりします



それいやですね(笑)!
と明かしていました。



可愛らしいエピソードですね!
芦田愛菜の母
芦田愛菜さんの母親は一般の方で、名前や生年月日など公開されていません。
芦田愛菜の母親
- 名前:非公表
- 年齢:53歳前後
- 職業:専業主婦(元:三井住友銀行勤務)
- 芸能界へのきっかけを作った張本人
3歳の愛菜さんに「オーディション受けてみない?」と声を掛け、芸能界へ入るきっかけを作った母親。
見事合格へと導いた、母親の先見の明には驚かされますね。
母親の年齢は?
芦田愛菜さんの母親の年齢ですが、2011年に「スッキリ」に出演際、お母さんの年齢を話すシーンがありました。


その際に、愛菜さんが「母親が39歳」と話していたようです。
なので芦田愛菜さんの母親は、2011年に39歳ということは、1972年生まれだと思われます。
また別の番組では、父親は母親の2歳年上だとも話していました。
父親と母親は元同僚
現在は専業主婦ですが、元は父親と同じく三井住友銀行に勤めていたんだとか。
お父さんはメガバンクに勤めるエリート。お母さんは同僚だったそうです。
母親の学歴は公表されていませんが、きっと優秀な方なんだと推測します。



職場結婚されたんですね~!
母とのエピソード!
2歳の頃から、毎日絵本の読み聞かせを続けていたお母さん。
この習慣が、愛菜さんの読書好きの原点となりました。
3、4歳で平仮名をマスターするという、驚異的な成長に繋がったようですね。
愛菜さんは読書をすることを、このように表現しています。



おもちゃで遊ぶようなもの
本の内容に関わらす「楽しい」や「好き」といった感情が浮かんでくるそうです。
子役として活躍していた時期、お母さんは専属マネージャーのような役割を果たしていました。
撮影現場への送り迎え、食事の準備や体調管理など、愛菜さんの芸能活動を全面的にサポートしていました。
ドラマ「Mother」で共演した高畑淳子さんは、愛菜さんの母親についてこのように話しています。



愛菜ちゃんのお母さんは違うの



決して出しゃばらず、遠くから娘を見守っている珍しいタイプの子役のお母さん
2歳の頃から愛菜さんに、料理のお手伝いをさせていたお母さん。
五感や感性を育てるという教育的な配慮があったようです。
また、3歳で子供向け料理教室に通い、魚をさばいていたんだとか。
愛菜さんに、「7つの言葉」を何度も教えてきたお母さん。
おはよう、さようなら、ありがとう、ごめんなさい、わかりません、お願いします、知りません
その結果、5歳から完璧な挨拶と敬語が使えるようになりました。
また、「挨拶をすること、そして感謝の気持ちを言葉にすることを忘れないようにしなさい」とも教えていたそうです。
芸能界の中でも評価される愛菜さんの礼儀正しさは、お母さんの教育の賜物ですね。
「日本郵便 2021年度 手紙新コミュニケーション」の発表会に出席した愛菜さんは、母についての思いを明かしていました。
自身の母への思いを「唯一絶対的に私の味方でいてくれる。母の存在があるからこそ、いろんなことに挑戦できたり、頑張ろうかなと思える。なかなか思いを伝える機会も日頃はないですし、恥ずかしい気持ちもあったりするので、手紙に思いを乗せて届けるのはいいことだなと感じました」としみじみ。母にしたためた手紙の中身について「まずは『いつも早く起きて、私のために弁当を作ってくれてありがとう』と。あとは『いつもとなりで応援してくれてありがとう』とか、前にして言えない言葉も手紙だったら伝えられるかな」と明かしていた。
ORICONNEWSより



唯一絶対的に私の味方でいてくれる



いつもとなりで応援してくれてありがとう



素敵なお母さんですね!
芦田愛菜は一人っ子
芦田愛菜さんは一人っ子で、兄弟姉妹はいません。
一人っ子として、両親の愛情を一身に受けて育ちました。
一人っ子ならではのエピソード
大人との会話が多い環境で育った影響で、愛菜さんは同年代の子供たちよりもはるかに高い会話能力を身につけました。
テレビでの請け負絶えの素晴らしさは、このような環境が育んだものだと思います。
一人の時間が多いことで、読書や勉強に集中する習慣が自然と身についたようです。
年間300冊の本を読むという驚異的な読書量は、一人っ子ならではの集中力の賜物かもしれません。
愛菜さん自身も、自分の事をこのように表現しています。



活字中毒



本を読んでいないと落ち着かなくなってしまう
また芸能活動をしながら受験勉強し、私立難関中学に多数合格できたのも、この集中力の高さがあってこそですね。
兄弟だいない分、両親の期待を一身に背負う立場にあった愛菜さん。
この環境が、彼女の責任感の強さや、真面目な性格を形成してきたのではないでしょうか。
愛菜さん曰く、人生で重大な決定をする時に1番大切なことは「間違えないこと」ではなく「後悔する余地を無くすこと」だと話していました。
芦田愛菜の大叔父
芦田愛菜さんの大叔父は、商船三井の会長の芦田昭充さんだそうです。


芦田愛菜の大叔父
- 名前:芦田昭充(あしだあきみつ)
- 生年月日:1943年4月10日
- 職業:実業家・株式会社商船三井元代表取締役会長
- 1967年:京都大学教育学部卒業→大阪商船三井船舶(間・商船三井)株式会社入社
- 2003年:代表取締役服社長就任
- 2001年:代表取締役社長就任
- 2010年6月:代表取締役会長就任
商船三井とは?
商船三井は、140年以上の歴史を持つ日本の大手総合海運企業。
世界有数の規模を誇る船体で、鋼鉄原料・資源・製品・エネルギー・食料など多岐にわたる貨物物資の海上輸送をグローバルに展開しています。
「海運の百貨店」と称される、総合運送グループです。
【芦田愛菜の家族構成】Q&A
まとめ
【芦田愛菜の家族構成】実家は西宮のお金持ち!大叔父は商船三井の会長!についてまとめました。
早稲田大学卒業で三井住友銀行支店長の父親と、愛情深く教育熱心な母親に、愛情いっぱいに育てられた芦田愛菜さん。
お幼い頃から芸能界という世界に身を置きながらも、ブレることなく自分の道を歩めるのも、いつも見守り支える両親の応援があってこそですね。
芦田愛菜さんの、今後の活躍にも大いに期待したいです。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。