2025年2月26日「ぽかぽか」(フジテレビ)で不適切発言があり山本賢太アナウンサーが謝罪しました。
その不適切発言の表現は「どもる」という発言で、ネット上ではなぜ「どもる」が・・・との声が
「ぽかぽか」では2024年も相次いで不適切な発言が相次いでいます。
生放送とはいえ、不適切発言が多いといわれています。
「ぽかぽか」の不適切発言をまとめました。
【不適切発言】ぽかぽか「どもる」で謝罪!誰の失言?

フジテレビ系の昼番組『ぽかぽか』(月~金 前11:50)が26日に放送され、番組内で不適切な表現があったとして謝罪しました。
番組終盤で山本賢太アナウンサーが、
「先ほどトークコーナー内で、言葉を滑らかに言えない表現として“どもる”という発言がありましたが、不適切な表現でした」
と説明し、「訂正してお詫びさせていただきます」と謝罪しました。
不適切発言は誰が発言されたのか?

『ぽかぽか』のゲストには、俳優の寺島進さんと金子貴俊さんが出演しました。
そして寺島進さんをよく知る人物として、事務所の後輩の昭和歌謡グループのSHOW-WAの青山隼(あおやまじゅん)さんが登場。

その際に、寺島さんが青山さんのことを、
「元Jリーガーだしね。体育会系だし、礼儀正しいし、オレと違って品もあるし、伊集院静さん、篠ひろ子さんのご親戚だから」と話しました。
青山さんは、恐縮した様子で、緊張して言葉をうまく吐き出せないようでした。
すると、寺島が「俺のべらんめえ調と違って、日本語が美しいんだよね」などと
フォローする言葉の中に不適切発言の表現が含まれていました。
寺島進さんが不適切な発言として「どもる」という表現をされた
しかし、ネット上では、「どもるが差別用語なのがわからない」や「どう言えば?」など反発する声が多数あがっています。
寺島進さんと青山隼さん
では「どもる」とは具体的な意味や背景について調べました。
なぜ「どもる」は放送禁止用語なの?
「どもる」という言葉は、話し言葉が滑らかでなく、音を繰り返したり、引き伸ばしたり、言葉が詰まったりする状態、「吃音(きつおん)」を指します。
具体的には、以下のような症状があります。
- 連発:「ぼ、ぼ、ぼく」のように音を繰り返す
- 伸発:「ぼーーーく」のように音を引き伸ばす
- 難発:「……ぼく」のように言葉が詰まる
「どもり」は差別用語や放送禁止用語とみなされて、公の場で使われなくなっている
特に近年「どもり」は差別用語や放送禁止用語とみなされており、公の場で使われなくなってきています。
引用:千葉言友会より
2005年より、吃音症は発達障害者支援法に含まれるようになっています。また、平成28年4月より、障害者差別解消法が発足しています。
吃音は、児童の発達性のものと、後天的なもの(脳血管疾患・頭部外傷など)があるようです。
吃音には、児童の発達性のものと、後天的なもの(脳血管疾患・頭部外傷など)が挙げられます。
大西脳神経外科より
5歳までの児童は5%が吃音者であるといわれ、その多くは自然に解決するといわれています。しかし、約1%は有症し障害として残存するともいわれています。児童期において重度であること、及び、成人期まで解決が困難であった場合、専門的な療法が望まれます。
ぽかぽか・ラヴィットの失言・不適切な発言一覧
「ぽかぽか」は生放送のため、ゲストの不適切発言が多い番組として有名です。
これまでの失言について一覧をまとめました。
【ぽかぽか失言】ゲストの不適切発言内容や謝罪動画!誰?高畑淳子や原晋監督についての記事はこちらをご覧ください。


ラヴィットで令和ロマン・高比良くるまの失言
【不適切な発言】高比良くるまがラヴィットでなんて言った?放送禁止用語?の記事はこちらをご覧ください。

不適切発言で炎上
岡田紗佳は何言った?伊藤友里アナへの不適切発言!粗品も参戦?の記事はこちらをご覧ください
