2024年9月大相撲9月場所(両国国技館)の砂かぶり席(溜まり席)で見つけた有名人・芸能人観客を調査。
橋幸夫、せんだみつお、プロレスラー・石森太二、内山高志、福田薫(U字工事)、おぼん師匠、亀田和毅、デヴィ夫人、高須克弥院長、勝俣州和、上地雄輔が観戦!
常連の溜まり席の山村紅葉似の「着物美人」も観戦しています。
2025年1月場所:大相撲初場所(1月)の有名人観戦!の記事はこちらをご覧ください。

大相撲9月場所の有名人観戦!
2024年9月の大相撲9月場所(両国国技館)を観戦している有名人です。
大相撲9月場所
2024年9月8日〜9月22日 両国国技館

9/11(4日目)9/12(5日目)・9/14(7日目)・9/15(8日目)・9/16(9日目)の有名人は確認出来ず
※目視なので後ほど確認できれば更新します!
デヴィ夫人
初日
相撲好きのデヴィ夫人は、初日を観戦されていました。


お隣の女性は田中mimi見佳さんです。

千秋楽
千秋楽(9/22)にもデヴィ夫人は観戦されています!


いつものデヴィ夫人iPhoneケースも目立ちすぎ!


イエローのスーツで目立ちますね!


デヴィ夫人
デヴィ・スカルノ(Dewi Sukarno)
本名 ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ(旧姓:根本 七保子)
生年月日:1940年2月6日
出身地:東京府東京市麻布区霞町(現在の東京都港区西麻布)
国籍:インドネシア
身長:159cm
血液型:A型
娘:カリナ(1967年生まれ)
孫:キラン(2007年生まれ)
デヴィ夫人のスマホケース(iPhoneケース)のブランドはこちらの記事をご覧ください。


デヴィ夫人の家系図や経歴についてはこちらをご覧ください。


見佳さんとは?


田中mimi見佳
FLAMES JAPAN BEAUTY SCHOOL総合プロデューサー
・身長:178cm
13歳でモデルにスカウトされ、NYコレクション・パリコレクション・東京コレクションなどに出演
その後、モデル育成のエキスパートとして活躍
ミス・ユニバース・ジャパン東京大会ディレクターに就任
ネットでは「デヴィ夫人」がトレンドに上がっていました。
デヴィ夫人の観戦された記事
デヴィ夫人の大相撲観戦まとめはこちらをご覧ください。


高須克弥院長・西原理恵子
こちらも常連の高須克弥院長と西原理恵子さんと仲良く砂かぶり席で観戦していました。







ペアルックの似顔絵Tシャツ着ているようです!


高須 克弥(たかす かつや)
医師(美容外科・整形外科・形成外科)
生年月日:1945年1月22日
出身地:愛知県幡豆郡一色町(現・西尾市一色町赤羽)
学歴:昭和大学医学部医学科卒業
昭和大学大学院医学研究科博士課程修了
1976年:名古屋に高須クリニック開設
結婚:高須シヅ(1969年 – 2010年、死別)
子供:3人(男)
現在:西原理恵子(2012年〜)事実婚


西原 理恵子(さいばら りえこ)
漫画家
生年月日:1964年11月1日
出身地:高知県高知市
学歴:私立土佐女子高等学校中退→大検
武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業
1988年(大学3年):『ちくろ幼稚園』(ヤングサンデー)漫画家デビュー
代表作:『毎日母さん』(2002年〜2017年)
結婚:鴨志田穣(1996年 – 2003年離婚)
※鴨志田穣さんは2007年3月逝去
子供:2人
現在:高須 克弥(2012年〜)事実婚
2025年1月場所でも観戦されています。


2024年5月場所でも観戦されています。


勝俣州和
相撲ではお馴染みの勝俣州和さんが砂被り席で観戦されていました。
赤いシャツとトレードマークの短パン(見えませんが)で観戦されています。






勝俣 州和(かつまた くにかず)
生年月日:1965年3月12日
出身地 日本 宮城県仙台市
(静岡県御殿場市育ち)
身長:171cm
血液型:O型
最終学歴 日本大学文理学部国文学科中退
お笑いタレント
所属:融合事務所
活動:1987年〜
・1987年 – 1988年:劇男一世風靡(一世風靡セピアの母体)
・1988年 – 1992年:CHA-CHA
・1992年 – 2001年:K2
2002年一般女性と結婚、2児(1男1女)の父
Xでも勝俣さんの観戦は話題になっていました。
勝俣 州和さんの他の観戦場所
2025年1月場所


2024年5月場所


2024年1月場所


アントニオ小猪木
正面にはお笑いタレントのアントニオ小猪木さんが派手な赤のマフラーで観戦されていました。




アントニオ小猪木(アントニオ こいのき)
生年月日:1971年8月22日
出身地:埼玉県志木市
身長:158cm
学歴:昭和第一学園高等学校卒業
2001年から活動
事務所:西口エンタテインメント
2014年:長身モデル・瓜谷はるみと結婚(身長差24cm)
上地雄輔
相撲好きとして有名な上地雄輔さんが溜まり席で観戦!




上地 雄輔(かみじ ゆうすけ)
生年月日:1979年4月18日
出身地:神奈川県横須賀市
身長:180cm
俳優・歌手・タレント
野球推薦で横浜高等学校に進学し、捕手として松坂大輔と甲子園を目指す
1999年:俳優として芸能界デビュー
2007年:「クイズ!ヘキサゴンⅡ」でブレイク
事務所:ジャパン・ミュージックエンターテインメント
2015年一般女性と結婚、2児の父親
インスタグラム:usk_kmj
X: 上地雄輔 ( #遊助 )
上地雄輔さんの他の観戦場所
2024年5月場所


2024年1月場所


亀田和毅
ボクシング界の元世界王者である亀田3兄弟の三男・亀田和毅さんが溜まり席で観戦されていました。






亀田 和毅(かめだ ともき)
生年月日:1991年7月12日
出身地:大阪府大阪市
身長:171cm
プロボクサー・フェザー級
元世界王者
家族
・父:亀田史郎
・兄:亀田興毅
・兄:亀田大毅
Xでも話題になっていました!
福田 薫(U字工事)
福田 薫(U字工事)とおぼん師匠が一緒に観戦!(隣にいます)






福田 薫(ふくだ かおる)
U字工事
ツッコミ
生年月日:1978年5月12日
出身地:栃木県那須塩原市
身長:168cm
血液型:AB型
2011年:一般女性と結婚
おぼん師匠
おぼん師匠と勝った宇良!






おぼん
本名:井上 博一〈いのうえ ひろかず〉
おぼん・こぼん(漫才師)
生年月日:1949年2月2日
出身地:大阪府大阪市阿倍野区
ボケ・ネタ作り担当
Xで「U字工事とおぼんこぼん」と話題になっています!
内山高志
相撲好きとしても有名な内山高志さんは向こう正面の溜まり席で観戦していました!


内山高志のインスタグラムのストーリーズ
「仕事も終わり!これから相撲みてきます」「相撲観戦」と投稿されていた!







かっこいいですね!


内山 高志(うちやま たかし)
生年月日:1979年11月10日
出身地:埼玉県春日部市
元WBA世界スーパーフェザー級スーパー王者・実業家
2005年7月:プロデビュー、初回KO勝ち
2017年7月:現役引退
タイトル:
・第39代WBA世界Sフェザー級チャンピオン
・第35代OPBF・Sフェザー級チャンピオン
インスタグラム:takashikod
X:@kod_takashi
Youtube:内山高志KOチャンネル
内山高志さんの観戦記事
2025年1月場所


2024年1月場所


橋幸夫
13日目は橋幸夫さんとせんだみつおさんが溜まり席で観戦していました!
橋幸夫さんとせんだみつおさんの位置はこんな感じ↓




マスクを外している橋幸夫さん




橋 幸夫()
俳優・歌手
生年月日:1943年5月3日
出身地:東京都荒川区
学歴:城西大学附属城西高等学校卒業
1960年「潮来笠」でデビュー
第2回日本レコード大賞新人賞を獲得
現在:静岡県熱海市在住
せんだみつお
13日目は、せんだみつおさんも観戦していました。






せんだ みつお
本名:中野 光雄(なかの みつお)
生年月日:1947年7月29日
タレント・コメディアン
学歴:駒澤大学仏教学部中退・服部栄養専門学校卒業
子役時代を経て、1970年代にラジオやテレビ番組の司会で人気を博し、バラエティーやドラマ、映画などの多方面にて活躍。「ナハナハ」などのギャグでも知られる。
橋幸夫とせんだみつおが芸能人観戦ということでネットでも話題に
石森太二
プロレスラーの石森太二さんがBULLET CLUBの浴衣を着て観戦されていたようです。
優勝した大の里と!


石森 太二(いしもり たいじ)
生年月日:1983年2月10日
出身地:宮城県多賀城市
2002年5月:プロレスラーデビュー
ヒールユニット・BULLET CLUBの一員
新日本プロレス所属
千秋楽(9/22)も観戦!
常連!溜まり席の着物美人
毎場所、溜まり席で観戦している着物美人も観戦しています。


九州場所での着物美人>>


大相撲の観戦席について
観戦席の料金は、ボックス席、イス席などは会場によって料金が変更あり
大相撲の観戦席について
1. 溜席(タマリ席)
・土俵に最も近い、座布団敷の席
・土俵上の熱戦により砂が飛んでくることがあることから、通称は砂かぶり(すなかぶり)と言われる
・料金は20,000円(1人)
・東西南北で約500人分程度
・土俵に近い300席は「維持員席」とよばれ、後援団体など寄付をした個人や法人の席
2. マス席(枡席)
・溜席の後ろから続く1階の座布団席
・4人分の座布団が敷かれた正方形のスペースを1マスとして仕切られた形の席
・A席からC席
・料金:8,500〜15,000円(1名分)
※1名分から6名分まで複数の料金体制
3. ボックス席
・ボックス席 4人用(60,000円)4名分
・ボックス席 5人用(75,000円)5名分
4. イス席(椅子席)
・土俵を上から覗く場所で土俵から離れている
・料金:3,500〜9,500円
相撲関連の記事はこちら
2025年1月場所(東京・両国)


2024年11月場所(九州)


2024年9月場所(東京・両国)


デヴィ夫人の観戦まとめ


2024年7月場所(名古屋場所)


2024年5月場所(東京・両国)


2024年3月場所(大阪)


2024年1月場所(初場所)(東京・両国)


2023年11月(九州場所)


2023年9月場所(東京・両国)


【家系図】琴櫻の祖父は横綱!父は佐渡ヶ嶽部屋親方で美人母の婿養子!の記事はこちらをご覧ください。


【画像】琴櫻の結婚相手や彼女は?の記事はこちらをご覧ください。





